2009年07月31日
21年プランナー養成講座 ②
二日目 (21.7.28)

「ステップ 1 プランイングの力をつける」
1.プランニングでつくりあげたいもの
~フリートーク「みんなで知り合おう!」~
参加者の自己紹介を行いましたが予定の20分を
大幅に超えて 1 時間半程要してしまいました
参加者の所属
〇 道の駅 〇 フットサル 〇 留学生サークル
〇 野外活動 〇 福祉住環境ネット
〇 介護サービス情報調査員 〇 テニスサークル
〇 老人会活動 〇 観光アシスタント
〇 ふれあい推進(協) 〇 サルサダンス
〇 食育 〇 花みどり公園ファンクラブ
〇 障害者とのつながり 〇 児童館 〇 女性会
〇 観光協会 〇 国際センター 〇 ボランティア
〇 自治会 〇 公民館活動 〇 ふれあいウォーク
〇 野菜・フルーツを楽しもう 〇 その他
2. イベント企画の中身をのぞいてみる
~福山ばらまつり~

● 小さなボランティアイベントの集大成
● 小さなグループ、大きなグループ
● 刺激を受けて新しい企画づくり
● 情報の共有は感動の共有へ
2分の1成人式

ばらグッズ売り場

組織図を作る
〇 役割分担を明確にする
自分は何の役割をしているのか
全体の中でどの部分の役割をしているのか
必ず見つかる自分だけのアイディア
妄想は大歓迎
実現した様子を思い浮かべる力が必要
頭の中では何度でもリセットする
メモをする、書いておくこと
行事計画書(企画書)の一例

この様式は「一枚企画書」として今後参考になり
そうで、今回の最大の収穫でした
Posted by お気楽じぃ~ at
16:30
│Comments(4)
2009年07月31日
21年プランナー養成講座 二日目
計画書(企画書)づくり
〇 企画書作成日
年 月 日編集
〇 資料の有無
別紙計画資料= あり、 なし
〇 部会名
主催者名等
〇 部会長
氏名、 電話
〇 担当者
氏名、 電話、 FAX、 Mail
〇 企画、行事、タイトル
〇 実施開催日時 (いつ)
〇 実施開催会場 (どこで)
〇 企画趣旨 (どんな思いで)
〇 PRポイント (魅力は)
キャツチフレーズ等
〇 企画・行事の内容
(何をどうやって)
〇 推進スケジュール案
(準備の予定)
〇 実施の運営スケジュール案
(実施の予定)
〇 会場レイアウト案
〇 主な備品・設備 (何が必要か)
〇 留意事項・課題点 (気になること)
〇 全体に対する要望、意見、アイディア
〇 ボランティアスタッフ
企画補助のボランティアの希望
あり (約 名)
なし
運営補助ボランティアの希望
あり (約 名)
なし
〇 予算概算
<個人情報の取り扱いについて>
● 利用目的=基本計画書に記入された情報は、
( )の各種会議で使用すると共に、今後報
道機関等へ公表されます。
● 保管管理=収集した情報は( )で保管
管理致します。
収集情報の訂正・開示に対する依頼がありま
したら( )まで連絡ください。
〇 企画書作成日
年 月 日編集
〇 資料の有無
別紙計画資料= あり、 なし
〇 部会名
主催者名等
〇 部会長
氏名、 電話
〇 担当者
氏名、 電話、 FAX、 Mail
〇 企画、行事、タイトル
〇 実施開催日時 (いつ)
〇 実施開催会場 (どこで)
〇 企画趣旨 (どんな思いで)
〇 PRポイント (魅力は)
キャツチフレーズ等
〇 企画・行事の内容
(何をどうやって)
〇 推進スケジュール案
(準備の予定)
〇 実施の運営スケジュール案
(実施の予定)
〇 会場レイアウト案
〇 主な備品・設備 (何が必要か)
〇 留意事項・課題点 (気になること)
〇 全体に対する要望、意見、アイディア
〇 ボランティアスタッフ
企画補助のボランティアの希望
あり (約 名)
なし
運営補助ボランティアの希望
あり (約 名)
なし
〇 予算概算
<個人情報の取り扱いについて>
● 利用目的=基本計画書に記入された情報は、
( )の各種会議で使用すると共に、今後報
道機関等へ公表されます。
● 保管管理=収集した情報は( )で保管
管理致します。
収集情報の訂正・開示に対する依頼がありま
したら( )まで連絡ください。
Posted by お気楽じぃ~ at
16:26
│Comments(0)
2009年07月28日
プランナー養成講座
昨年の講座から ①
講習の目的は
「まちづくりや地域活動などで活かせる企画に必要な知識や
技法を学ぶ」
* 主にイベント企画
ゴールは
「自分の考えている企画したいことについて、企画書を作成し
「企画運営講座の実践編」実施する案として採用されるように
プレゼンテーションできる。
企画とは?
現状より少しでもよいこと(アイデア)を実現するためのプラン
をたてること。
アイデアだけでは企画にならない。
実現できる具体策、「画」を伴ってはじめて企画になる!
「現状」分析
不平・不満・疑問・不便・変だな・どうしてこうなるの?
自分ならこうする、、、、などなど
↓
「問題と感じる」何とかならないか
↓
企画が生まれる
見過ごさない態度 → 何とかする
↓
「問題にする」
何ができるか どうしたら可能か
企画には何が必要?
企画とは
「現状より少しでもよいことを実現するためのプランをたて
ること」
単に「企画書」を書くことが目的ではない。
企画には
・ 今まで解決できなかった問題を打開するアイデアを考える
・ 新しい商品、サービスを実現する
・ 誰も到達したことのない目標を達成する
こういったことを実現できる具体策が盛り込まれている必要
がある。
企画とは目的達成の一手段
目的
この実現(達成あるいは解決)のために何をすればよいのか。
これが、他にも選択肢のあるなかで、目的達成のために、企
画とすべく、自分が切り取ったもの。
目的達成のために、他の手段より優れていることが説得でき
なければならない。
手段
このために何をすればいいのか。
目的を達成する手段には、さまざまなものが考えられる。
企画
何のために(何を解決するために)企画をたてるのか。
[何をすれば実現できるのかのアイデアとプランニング]
沢山のアイデアを出してみる。
企画立案のポイント
企画に必要な3つの要件
① 目的
何が達成(実現・解決)されているのか。
↑
何を解決しようとしているのか(絞り込み)。
② 新しさ
どんな点で新しいのか。あるいは今までのものとどこ
が違うのか。
↑
どう(他と違う)解決してみせるのか。
③ プラン
どこまで実現可能なのか。
実現できる見通しがきちんとしめされているか。
↑
実現するためのプランニング。
企画の骨格部分
問題群
↓
問題の絞り込み
↓
課題 (ここまでが何を企画するかを確定するプロセス)
↓
テーマ (ここからが実現をカタチにするプロセス)
↓
コンセプト (企画の基本構想)
↓
コンセプトの具体化
↓
実施のプランニング (企画の実現構想「実行計画・プラン」)
講習の目的は
「まちづくりや地域活動などで活かせる企画に必要な知識や
技法を学ぶ」
* 主にイベント企画
ゴールは
「自分の考えている企画したいことについて、企画書を作成し
「企画運営講座の実践編」実施する案として採用されるように
プレゼンテーションできる。
企画とは?
現状より少しでもよいこと(アイデア)を実現するためのプラン
をたてること。
アイデアだけでは企画にならない。
実現できる具体策、「画」を伴ってはじめて企画になる!
「現状」分析
不平・不満・疑問・不便・変だな・どうしてこうなるの?
自分ならこうする、、、、などなど
↓
「問題と感じる」何とかならないか
↓
企画が生まれる
見過ごさない態度 → 何とかする
↓
「問題にする」
何ができるか どうしたら可能か
企画には何が必要?
企画とは
「現状より少しでもよいことを実現するためのプランをたて
ること」
単に「企画書」を書くことが目的ではない。
企画には
・ 今まで解決できなかった問題を打開するアイデアを考える
・ 新しい商品、サービスを実現する
・ 誰も到達したことのない目標を達成する
こういったことを実現できる具体策が盛り込まれている必要
がある。
企画とは目的達成の一手段
目的
この実現(達成あるいは解決)のために何をすればよいのか。
これが、他にも選択肢のあるなかで、目的達成のために、企
画とすべく、自分が切り取ったもの。
目的達成のために、他の手段より優れていることが説得でき
なければならない。
手段
このために何をすればいいのか。
目的を達成する手段には、さまざまなものが考えられる。
企画
何のために(何を解決するために)企画をたてるのか。
[何をすれば実現できるのかのアイデアとプランニング]
沢山のアイデアを出してみる。
企画立案のポイント
企画に必要な3つの要件
① 目的
何が達成(実現・解決)されているのか。
↑
何を解決しようとしているのか(絞り込み)。
② 新しさ
どんな点で新しいのか。あるいは今までのものとどこ
が違うのか。
↑
どう(他と違う)解決してみせるのか。
③ プラン
どこまで実現可能なのか。
実現できる見通しがきちんとしめされているか。
↑
実現するためのプランニング。
企画の骨格部分
問題群
↓
問題の絞り込み
↓
課題 (ここまでが何を企画するかを確定するプロセス)
↓
テーマ (ここからが実現をカタチにするプロセス)
↓
コンセプト (企画の基本構想)
↓
コンセプトの具体化
↓
実施のプランニング (企画の実現構想「実行計画・プラン」)
Posted by お気楽じぃ~ at
12:44
│Comments(2)
2009年07月27日
21年 プランナー養成講座 ①
21年プランナー養成講座・一日目
この講座はまちづくりや地域活動、サークル活動な
どのイベントの企画に役立つ知識や技法を学ぶ講座
です
今回はこれといって目的もなくふらっと参加申込をし
ました
参加者は中高年の男性が多く、約20人が参加して
ました
皆さんどのような思いで参加されたんでしょうかね
今日はイベントプランナーのさわりの部分のお話でし
た








そうなんですね
町内会のイベントもイベントを開催することは町民の
融和をはかることが目的で、イベントはそのための手
段だってことが忘れられてますよね
イベントをすることが目的だったりして?
この講座はまちづくりや地域活動、サークル活動な
どのイベントの企画に役立つ知識や技法を学ぶ講座
です
今回はこれといって目的もなくふらっと参加申込をし
ました
参加者は中高年の男性が多く、約20人が参加して
ました
皆さんどのような思いで参加されたんでしょうかね
今日はイベントプランナーのさわりの部分のお話でし
た








そうなんですね
町内会のイベントもイベントを開催することは町民の
融和をはかることが目的で、イベントはそのための手
段だってことが忘れられてますよね
イベントをすることが目的だったりして?
Posted by お気楽じぃ~ at
08:10
│Comments(4)