2009年07月31日
21年プランナー養成講座 ②
二日目 (21.7.28)

「ステップ 1 プランイングの力をつける」
1.プランニングでつくりあげたいもの
~フリートーク「みんなで知り合おう!」~
参加者の自己紹介を行いましたが予定の20分を
大幅に超えて 1 時間半程要してしまいました
参加者の所属
〇 道の駅 〇 フットサル 〇 留学生サークル
〇 野外活動 〇 福祉住環境ネット
〇 介護サービス情報調査員 〇 テニスサークル
〇 老人会活動 〇 観光アシスタント
〇 ふれあい推進(協) 〇 サルサダンス
〇 食育 〇 花みどり公園ファンクラブ
〇 障害者とのつながり 〇 児童館 〇 女性会
〇 観光協会 〇 国際センター 〇 ボランティア
〇 自治会 〇 公民館活動 〇 ふれあいウォーク
〇 野菜・フルーツを楽しもう 〇 その他
2. イベント企画の中身をのぞいてみる
~福山ばらまつり~

● 小さなボランティアイベントの集大成
● 小さなグループ、大きなグループ
● 刺激を受けて新しい企画づくり
● 情報の共有は感動の共有へ
2分の1成人式

ばらグッズ売り場

組織図を作る
〇 役割分担を明確にする
自分は何の役割をしているのか
全体の中でどの部分の役割をしているのか
必ず見つかる自分だけのアイディア
妄想は大歓迎
実現した様子を思い浮かべる力が必要
頭の中では何度でもリセットする
メモをする、書いておくこと
行事計画書(企画書)の一例

この様式は「一枚企画書」として今後参考になり
そうで、今回の最大の収穫でした
Posted by お気楽じぃ~ at 16:30│Comments(4)
この記事へのコメント
企画は簡単だけど新しい事をやるパワーは必要ですよね
ただどんな企画でも自治会やコミセンの力は不可欠だと思います

ただどんな企画でも自治会やコミセンの力は不可欠だと思います

Posted by おやずぃ〜 at 2009年07月31日 22:24
おやずぃ~さん
自治会いってあまり魅力が無くなりましたが
権限だけは大きいですよね
自治会いってあまり魅力が無くなりましたが
権限だけは大きいですよね
Posted by ノーテン小作人 at 2009年08月01日 08:01
ウチの自治会は
バリバリ魅力ありますよ♪
10月の自治区の祭りに出てきてください♪
バリバリ魅力ありますよ♪
10月の自治区の祭りに出てきてください♪
Posted by おやずぃ~
at 2009年08月04日 08:44

おやずぃ~さん
うちの自治会はなかなか行動がともないませんね
慣習で行われてきた事だけはするけど、新しい取
り組みができません
見守り活動、登下校時の学童見守り、生活弱者・
独居高齢者向け会食・配食活動、こども育成活動
等
身体が弱くて自治会の役員が出来ないからと脱会
を申し出る人も出てくる始末です
うちの自治会はなかなか行動がともないませんね
慣習で行われてきた事だけはするけど、新しい取
り組みができません
見守り活動、登下校時の学童見守り、生活弱者・
独居高齢者向け会食・配食活動、こども育成活動
等
身体が弱くて自治会の役員が出来ないからと脱会
を申し出る人も出てくる始末です
Posted by ノーテン小作人 at 2009年08月06日 10:36