スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2009年07月31日

21年プランナー養成講座 ②


二日目 (21.7.28)





「ステップ 1 プランイングの力をつける」

1.プランニングでつくりあげたいもの
 ~フリートーク「みんなで知り合おう!」~
 参加者の自己紹介を行いましたが予定の20分を
大幅に超えて 1 時間半程要してしまいました
参加者の所属
〇 道の駅 〇 フットサル 〇 留学生サークル
〇 野外活動 〇 福祉住環境ネット
〇 介護サービス情報調査員 〇 テニスサークル
〇 老人会活動 〇 観光アシスタント
〇 ふれあい推進(協) 〇 サルサダンス
〇 食育 〇 花みどり公園ファンクラブ
〇 障害者とのつながり 〇 児童館 〇 女性会
〇 観光協会 〇 国際センター 〇 ボランティア
〇 自治会 〇 公民館活動 〇 ふれあいウォーク
〇 野菜・フルーツを楽しもう 〇 その他

2. イベント企画の中身をのぞいてみる
  ~福山ばらまつり~




● 小さなボランティアイベントの集大成
 ● 小さなグループ、大きなグループ
 ● 刺激を受けて新しい企画づくり
 ● 情報の共有は感動の共有へ

2分の1成人式




ばらグッズ売り場




組織図を作る
〇 役割分担を明確にする
  自分は何の役割をしているのか
  全体の中でどの部分の役割をしているのか

必ず見つかる自分だけのアイディア
  妄想は大歓迎
  実現した様子を思い浮かべる力が必要
  頭の中では何度でもリセットする
  メモをする、書いておくこと

行事計画書(企画書)の一例




この様式は「一枚企画書」として今後参考になり
そうで、今回の最大の収穫でした



  


Posted by お気楽じぃ~ at 16:30Comments(4)

2009年07月31日

21年プランナー養成講座  二日目

計画書(企画書)づくり

〇 企画書作成日 
   年  月  日編集
〇 資料の有無
   別紙計画資料= あり、  なし

〇 部会名
   主催者名等
〇 部会長
   氏名、 電話
〇 担当者
   氏名、 電話、 FAX、 Mail

〇 企画、行事、タイトル
〇 実施開催日時 (いつ)
〇 実施開催会場 (どこで)
〇 企画趣旨    (どんな思いで)
〇 PRポイント    (魅力は)
  キャツチフレーズ等

〇 企画・行事の内容 
             (何をどうやって)
〇 推進スケジュール案
              (準備の予定) 
〇 実施の運営スケジュール案
               (実施の予定)
〇 会場レイアウト案

〇 主な備品・設備   (何が必要か)
〇 留意事項・課題点  (気になること)
〇 全体に対する要望、意見、アイディア

〇 ボランティアスタッフ
   企画補助のボランティアの希望
   あり (約  名)
   なし

   運営補助ボランティアの希望
   あり (約  名)
   なし

〇 予算概算

<個人情報の取り扱いについて>
● 利用目的=基本計画書に記入された情報は、
  (  )の各種会議で使用すると共に、今後報
  道機関等へ公表されます。
● 保管管理=収集した情報は(    )で保管
  管理致します。
  収集情報の訂正・開示に対する依頼がありま
  したら(    )まで連絡ください。




    


Posted by お気楽じぃ~ at 16:26Comments(0)